スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年09月12日

秋から冬にかけて多くの講演などにお招きいただいております。

9月7日(木)裾野市民文化センターで「自社の魅力を発信しよう!女性目線の販路開拓セミナー」が開催されました。








ブルーオーシャンを自社の取り組みに落とし込んでいただくディスカッションは大盛り上がり!
参加者の方々から嬉しい感想をいただきました!
・このような場所に出ることが大切だと思った
・わかりやすく、楽しく、気づきの多い時間でした
・女性からの意見を聞けて参考になった
・事例を見せていただいてわかりやすかった
・3回くらいのセミナーにしてほしい

9月8日(金)、(株)東海道シグマ浜松支店主催のセミナーが開催されました。
こちらも都内メディアに密着いただきながら、30人以上の方を前に
復職を目指す講座のキックオフとして、様々な女性たちの生き方や働き方を中心に
自分の事例も含めてお話し&ご自身に当てはめてのワークを行いました。
ご好評のお声をたくさんいただき少し背中を押せたかなと嬉しく、こちらも
始めたばかりの頃に立ち返って、原点回帰させてもらいました。







本日は以前にお手伝いさせていただいた 松菱製紙さんと、佐野源さんへ。まだまだ先を見据えて発展されていっているご様子が伺えて、特別にご一緒したゲスト様にも喜んでいただきました。
すでにスタートしている新プロジェクトですが、関わらせていただいた企業さんにも恩返しや還元できるような事業を展開していけそうでとても楽しみです。




  

Posted by コトリスラボ at 16:16Comments(0)講演

2017年09月10日

9月6日(水)小山町で小山町女性活躍ネットワーク構築業務「女性のためのスキルアップ講座」が昨年に引き続き開催されました。
こちらも都内メディアさんの密着取材いただきました。






小泉さん直筆の案内看板がキュート!!

沼津情報ビジネス専門学校教員、深澤みほ先生をお招きして、子供と一緒にステップアップしていく為の秘訣、ママバックの中で散らばってしまうキャンディの袋のアレンジなど楽しいワークも折り込まれた講座でした!
受講者さんの真剣な顔や、時々笑い合うママとチビちゃん達…とても幸せな時間でした。お子さんの成長して手を離れていくエピソードには、
見学していた方々にもうったえるものがあって目に涙が・・水滴 
大切な時間を共有してくださりありがとうございました!








参加者さん以外にも県庁の職員さんなど、オーディエンスも多い講座でした!







ランチには、小山町在住のTokibacoオーナーシェフの湯山真由美さんがレシピ付きのお弁当、wcp代表シークレットパティシエの平賀亜紀さんがデザートケータリングを♥盛り沢山で、お腹いっぱい!

次回は9月20日(水)スマホ動画をもっと楽しむ!が開催されます。






この動画の詳細はこちらまで→https://www.facebook.com/asuoyama/?fref=ts

今日は、講師から、内容をちょこと、お知らせ♪
~~~
皆さんは携帯でお子さんの動画を撮りますか?
ハンディカメラで撮るお母さんもいるかも知れません。
今は携帯でも簡単・綺麗に撮影できるようになったので、
撮らないのは勿体ないです!
今回、講師を務めさせて頂きます私は、現在映像制作事務所を経営していますが、
その前は「全くの素人」。恐らく皆さんより携帯もまともに使えない人でした。
そもそも、携帯の動画を一度も使ったことが無かったです。
そんな私が母になり、カメラマンになり良かったな…と思うのは、
我が子の可愛い声・しぐさを動画で綺麗に記録してあげられることです。
成長の早い子供たちの記録は毎回一度きり。
これから「運動会」「お遊戯会」「クリスマス会」などイベントは盛沢山!
簡単なポイントで携帯動画を楽しみましょう!
ランチは地元の茅沼ベーカリーさんが提供してくださいます。
美味しいパンを食べながら、交流会も予定しています。
是非ご参加ください。
~~~
まだまだ参加者募集中!
詳しくは、小山町役場おやまで暮らそう課まで!
http://asuoyama.jp/information/8440/
おやまdeチャンネルとは???
https://oyama-de-channel.tv/

  

Posted by コトリスラボ at 18:03Comments(0)講演

2017年08月05日

8/4(金)富士宮市にて2期生のハハラッチ養成講座が開催され、最終回の講師としてお招きいただきました。
最新の広報についてとタウンセールスのあり方、そしてハハラッチ自体のSWOT分析を。
ハハラッチたちだけでなく、役所や運営母体の母力向上委員会さんたち含めたみんなの共通目的とするためのミニワークを行いました。
すぐに立場を超えて活発な意見が出るだけでなく、担当課以外でも早速広報を応用するとの声が聞かれるあたり、富士宮市さんのフットワークの良さに惚れ惚れでした!






ハハラッチ2期生の修了式も行われましたよ!1期生の活躍を目にして、手を上げてくれたママさんたちだそうです!
市長さんも記者さんたちも期待を込めて送り出していました。夏休み中の子供達もママたちと一緒に!
昨年より更に逞しく運営も動きも未来志向で、素晴らしいなと感嘆でした。


女子力の高い!美の神様 富士宮市のさくやちゃんと。ご利益いただけますように。。顔05


その後は観光のお客様で大にぎわいの富士宮やきそば学会へ〜
ご一緒した母力向上委員会の皆さんは、富士宮やきそばは家で食べるということが通例で、
お宮横丁で食べるのは初!な方も!これは改めてハハラッチ!ですね。






渡辺会長とも久しぶりにお会いできて嬉しかったです!!地域と共に様々なまちづくりに携わってこられた中で、行き着くところは教育だよね、との
言葉が印象的でした。富士宮高校会議所の取り組みは本当に共感します!いい刺激をいただきありがとうございました!


  

Posted by コトリスラボ at 17:20Comments(0)講演
TOPへ戻る