2016年02月01日
こんにちは、ことりです
今日は、紙バンドの手芸を広めている株式会社パピアパペルの日吉さんが絵本作家のはとさん・グラフィックデザイナーのBACCOdesignさん達と一緒にラボへ来て下さり、モニターとして紙バンドの手芸を体験させて頂きました!
紙バンドは梱包資材で、お米の梱包等に使われているしっかりとした固さのリボン状の紙です。
もともとはこんなにカラフルではなかったそうなのですが、カラーバリエーションを豊かにし、手芸として楽しめるようにされたそうです。
今日は、紙バンドで着せ替え人形を作りました!
このお人形には、絵本と連動したストーリーがあるのです。

みんな同じ型紙をつかって同じように作ったのに、顔かたちが全然違ってステキです♪

本当にたくさんのカラーがあるので、どれにしようか選ぶのもたのしい!

一生懸命作業する守野さん
作っている間は夢中で、みんなつい無言になってしまいました。笑
難しい点、こうしたらいいんじゃないかっていうアイデアを出しながらの作業です。
紙バンド手芸、やりだすととっても楽しいので、ハマっちゃう人もいそうですね!
今後の展開がたのしみです。

今日は、紙バンドの手芸を広めている株式会社パピアパペルの日吉さんが絵本作家のはとさん・グラフィックデザイナーのBACCOdesignさん達と一緒にラボへ来て下さり、モニターとして紙バンドの手芸を体験させて頂きました!
紙バンドは梱包資材で、お米の梱包等に使われているしっかりとした固さのリボン状の紙です。
もともとはこんなにカラフルではなかったそうなのですが、カラーバリエーションを豊かにし、手芸として楽しめるようにされたそうです。
今日は、紙バンドで着せ替え人形を作りました!
このお人形には、絵本と連動したストーリーがあるのです。

みんな同じ型紙をつかって同じように作ったのに、顔かたちが全然違ってステキです♪
本当にたくさんのカラーがあるので、どれにしようか選ぶのもたのしい!
一生懸命作業する守野さん

作っている間は夢中で、みんなつい無言になってしまいました。笑
難しい点、こうしたらいいんじゃないかっていうアイデアを出しながらの作業です。
紙バンド手芸、やりだすととっても楽しいので、ハマっちゃう人もいそうですね!
今後の展開がたのしみです。
Posted by コトリスラボ at 15:17│Comments(0)
│コトリスラボ会員
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。